Donate Unused Items (Nairobi Residents Only)

【ナイロビ在住者限定】不要品を寄付して、ケニアの子どもたちを応援しませんか?

あなたの家に眠っている「もう使わないもの」が、ケニアの若者や子どもたちの未来を変える力になります。

寄付できるもの

  • 衣類(子ども・大人用どちらも歓迎)
  • 靴、帽子、かばん
  • 文具、寝具、キッチン用品
  • 中古PC・携帯電話
  • 食器、調理器具、タオル
  • 本やおもちゃ ほか
  • なんでも役立ちます!捨てる前にご連絡ください

寄付の流れ

  1. ご連絡ください:スタッフが回収方法をご案内します。
  2. キベラでフリーマーケットを開催し販売します:スラムの人々が手頃な価格で購入できます。
  3. 販売収益を教育支援に活用:子ども・若者のサポートに充てられます。

寄付・回収のお申し込み

WhatsApp:+254 727 40 7774
担当:豊坂 竹寿(とよさか・たけひさ)

WhatsAppで寄付回収を申し込む

寄付の利益は現地コミュニティへ直接還元されます

この不要品回収で得られる収益は、ケニアのNGO「TUNA SHIFT」を通じて現地コミュニティに還元されます。TUNA SHIFTはキベラスラムを拠点に、教育支援・生活改善・女性の自立支援などを行う団体です。寄付品の回収は、豊坂竹寿(SHIFT80理事/TUNA SHIFT代表理事)が担当します。

豊坂は、ケニアでの活動を続けながら現地コミュニティと直接関わり、そのニーズを把握してきました。そのため、皆さまからいただいた寄付品は現地で販売され、その収益が最も必要とされるプロジェクトに活用されます。

「寄付品」 → 「TUNA SHIFTによる現地販売」 → 「教育・生活支援への資金」

この流れによって、あなたの不要品は、ケニアの子どもや若者の未来を支える力へと変わります。


あなたの不要品が、子どもたちの未来を育てます。

今すぐ、ご家庭にある寄付できる品を探してみませんか?

WhatsAppで寄付回収を申し込む

ご注意

日本国内では不用品回収は受け付けておりません。ご了承ください。

その理由は、日本からケニアへ物資を輸送するには高額な送料・関税や複雑な手続きが必要なためです。また、現地で必要な物品は、可能な限りケニア国内で調達するほうが、輸送コストの削減だけでなく、現地の商店や生産者の経済活動を支えることにもつながります。

そのため、不要品の寄付はケニア国内(現在はナイロビ在住の方)からのみ受け付けています。
日本からご支援いただける場合は、不用品ではなく寄付金やプロジェクト支援という形でご協力いただければ幸いです。